今度は「伊藤若冲」を鑑賞に KIMONO RING手始め 2025.11.19 ウッドジュエリー 佐賀県立美術館で開催中の「売茶翁」と「若冲」展に行ってきました。 ウーン、またもや人、人、人。 美術館なるところ、ひっそりじっくりゆっくりとと思いますが、 最近は、もうどこへ行っても行列から入り、勢いがそがれます。 人気どころばかりいくから仕方ないかもしれませんけどね。 鶏(鳳凰に通づるのかな... 詳しくはこちら
和装指輪NEWバージョン始動 2025.11.08 ウッドジュエリー未分類 いよいよ、遅れがちな和装指輪NEWバージョンが出せる体制になってきた。 色々逡巡しましたけれど、 市場調査にだしたわけではありませんが、 着せ替え式で磁石を使用して留めること 固着を望むお客様には、柔軟に対応すること と決めた。かなり華美であること、 普段使いには、向いてない、イ... 詳しくはこちら
昨日から三日月がきれい、男性和装指輪のヒント 2025.10.30 ウッドジュエリー 少し前には、西に向かう遥か高い空にきれいな三日月 思わず、動画の材料にとカメラを向けた。 翌日は、ほぼ同時刻さらに高い位置に三日月 とても綺麗 とここで、ふと思う あのきれいな三日月を指輪に表現できたら… かっこいいだろう、 和装が一段とはなやぐこと間違いなし 映像が脳裏を泳ぐ ... 詳しくはこちら
確実にAIは浸透してくるけどチャンス 2025.09.14 ウッドジュエリー ビジネスを考えるとき、時流に乗るというのが一つの方策。ソフトバンクの孫さんは今や投資家となって、AI投資においては世界でもNO1と言われる位先見の明をもって英断。時代を切り開く人は違いますね。近頃、米国オラクル社というのがあって、四半期ごとの決算を発表、8月末受注残高が67兆円になったという。単位が億円ではなく兆円です... 詳しくはこちら
PCが故障して、やっと戻ってきました 2025.09.06 体験エレガント工房ウッドジュエリー PCが故障すると、スマホが代わりに使えるからといってもその操作慣れないために、 全てが滞るのです。ECサイトも整理を進めていまして、やることばかりが積みあがっている 感じです。 これもこの残暑厳しい折、効率よく進めるものともいかず、計画性をもって日々こなさないといけないなぁという感じ。pCが手元にないときに、色々... 詳しくはこちら
1万円の口紅を買いました 2025.08.23 木製ボールペン&木製万年筆逸品ご紹介&掘り出し市場ウッドジュエリー 『玉虫色の輝きは、上質な紅の証し』 との説明がなされる、伝統の口紅 全く知識ないものの識見で、 口紅色が、玉虫色になるのか? と思ってしまう始末 私、メーカーの回しものでもありません。 毎年ペンショーにいわゆるアートっぽいペンを持参しているのですが、NHK大河ドラマにちなんで... 詳しくはこちら
コツコツ続け、10万人突破しました! 2025.08.18 逸品ご紹介&掘り出し市場ウッドジュエリー タイトル通りですが、当サイト訪れて下さいました方々が累計で10万人を超えました。 遅々として、スピード感に欠けますが、一つの通過点として、とても嬉しく思います。 500記事を書いたあたりでしたでしょうか、 お客様皆様方、一緒に創りあげて来た関係者皆様のおかげです。 これまで、くだらぬ内容にお付き合いくださいまし... 詳しくはこちら
いつでも夢を 2025.08.06 逸品ご紹介&掘り出し市場体験エレガント工房ウッドジュエリー 山田 涼介君人気は凄かった。 2025東京ジュエリーフェスで ベストドレッサー部門賞の表彰式に訪れるとあって、 オープン前から長蛇の列。 その光景を動画に記録したつもりが、 ボタン押し忘れていました。 期間中当店に足を お運びくださった皆様 本当にありがとうございました。 やっぱり... 詳しくはこちら
Japan Wood Jewelry 小さなことの積み重ね 2025.07.30 逸品ご紹介&掘り出し市場体験エレガント工房誕生月の木 ジュエリーウッドジュエリー真珠 パール 西陣織そして鹿島錦 いよいよ、8月 東京ジュエリーフェス(8/1~8/3東京ビッグサイト)でお会いしましょう! 「世界の憧れ」へ、日本のウッドジュエリー ウッドリングをいくつか並べました。 動画と静止画を組み合わせ、 音楽最終章で音を重ねて 効果音を少しプラスするというこだわりで 今回ショート動画構成してみ... 詳しくはこちら
生け花RING 2025.07.29 和紙と手帳逸品ご紹介&掘り出し市場体験エレガント工房ウッドジュエリー真珠 パール 西陣織そして鹿島錦未分類 日本人にとって、生け花は単に花を飾るだけではなく、美意識や感性、そして生命や自然とのつながりを表現する芸術であり、人と自然との調和を大切にする日本文化の象徴的な存在とされています。生け花を通じて、日本人は自然に対する感謝や敬意、そして美しさを追求する心を育んできたと言えます。 Wa" Japan Web Magazi... 詳しくはこちら