ショーメ CHAUMET 2021.01.15 ウッドジュエリーBLOG ショーメ CHAUMET 超一流の宝石店が並ぶパリヴァンドーム広場、その中でも格式の高さでは群を抜いているという、ショーメ。創業者は、マリー・エティンヌ・ニトーとその息子フランソワ・レニョーという人物。彼は1780年、パリのサントノーレ通りに小さな店を開いた。当時の第一総督だったナポレオンはある夜、テ... 詳しくはこちら
カルティエ CARTIER 2021.01.13 ウッドジュエリーBLOG カルティエ CARTIER 20世紀初頭、イギリスの国王エドワード8世が恋に落ちたのは、二度の結婚歴があり、特に美しくもないアメリカ女性、シンプソン夫人。王位についてからも熱い思いは変わらず1936年BBC放送を通じて王位辞退宣言をし、名高い「王冠を賭けた恋」は成立した。この時贈ったエンゲージリングがカルティエによっ... 詳しくはこちら
ブシュロン BOUCHERON 2021.01.12 ウッドジュエリーBLOG ブシュロン BOUCHERON フレデリックブシュロンが、今や世界の宝石の頂点に立つ地として名高いフランス、ヴァンドーム広場に出店したのが、1893年。あえて昔ながらのハイジュエリーにこだわり、アイディアの新しさで宝石をつくり続けたとか。 そして当時のとても装飾的な宝石の常識を打ち破る独創的な作品で、広く知ら... 詳しくはこちら
百年桜が間直にあります。 2019.12.05 BLOG未分類 日本三大美肌の湯、嬉野温泉に見えられたら、是非寄って欲しい隠れたるパワースポットがあります。 百年桜 納戸料の百年桜と紹介されたり。樹齢100年越え、すごいところは、小高い丘中腹に、この大木が傾いているようにもみえるんです。ピサの斜塔のよう。なずけて、「ピサの斜塔桜」・・・何だそのままじゃない。 かわいいのはね、... 詳しくはこちら
コミュニティと宝飾品 2019.05.11 BLOG未分類 日本社会とコミュニティそして宝飾品 日本の社会はどんな世界にあってもコミュニティが発生するような気がします。 そして、老いてますます元気。踊り、カラオケ、テニス、野球、サッカー、華道、茶道、居合、空手、剣道、法事、販売会、写真、絵画、教室、サークルなど、ありとあらゆるものがあって、小さなコミュニティができています。... 詳しくはこちら
気品を重ねて美しくなる 2018.10.09 BLOG 気品を重ねて美しくなる をキーとして動きだします。「気品」という言葉が気になります。特定の定義とか難しい話ではありません。日本人女性が持つ、特有の魅力を賞賛する具体的な言葉を考えた時、えも表現できぬ包括的概念を十分に取り込みかつキヒンという言葉が、よいイメージの上位表現に属するものではないかと考えた次第です。また「重... 詳しくはこちら
新商品発売 ブレスレット 2018.08.08 BLOG コーディネート ブレスレット バーボンというシリーズが一押しなのです。 茜色の中に展開する夕焼けの幻想的色彩にいつも感動します。その自然の色彩に迫りたい思いがあります。 実に人間的な領域に自然に迫る色合いが、身近にありました。 バーボン 舞台設定は 夜のしじまに揺れる、1本のバーボンがあります。そのあざやか... 詳しくはこちら
そう、刈り取る事ばかりなんてありえない。 2018.07.16 BLOG 人生の先輩から、ひょんな事から、ビジネスについて語り合うというより、体験談をきかされた。「種をまいて初めて実りを頂く事ができる」まさしく、全うな話。だが、こと直面するビジネスとなると、どうしても全てが中抜きされ、結果よ、早く現れてくださいとなる。そして話は続く。某会社にいつも切手をきれいに貼って、挨拶状... 詳しくはこちら
数々の出会いが会って感謝しきれない。 2018.07.14 BLOG 遠く長崎県五島列島までいかざるを得なかった。いやー遠いようで意外と近かかった。出会った多くの方々に感謝しなければならない。何とかこの先、社会に恩返しせねばと心に思う時間をも頂いた。そんな矢先、一本の電話。横須賀時代のサークル仲間の青年から。「今度岡山にボランティア行ってきます。」もう災害があると、日本全国駆けつける。そ... 詳しくはこちら