沙羅双樹の役割をになうナツツバキ、かわいいカップルリング製作
沙羅双樹の役割をになうナツツバキ、かわいいカップルリング製作
ナツツバキ:夏にツバキのような花を咲かせるため、こう呼ばれる。インド産の沙羅双樹の代用として別名「沙羅」
朝咲いて、夕方には落ちる一日花。からの由来「儚さ」
白い花を美しく咲かせた後、花びらがはらはらと散ることなく、首を切ったように花ごとポコンと落ちることから‥「潔さ」といったシンボル花とされる。民間伝承では災難除けともされる。
仏典に登場する沙羅双樹は、中国や日本には自生しないため仏教伝来の時に代わりにこの木としたらしい。『平家物語』の有名な
「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす」
と読まれた一節に登場、【無常】をもシンボルとされる花である。
(出典「花のシンボル事典」杉原梨江子著、説話社より)
つばきのような白い花、みつけたら思わず平安から鎌倉へタイムスリップ。少しだけ旅した気分になれるかも。
かわいいカップルさんが、指輪をお創りになられました。異次元空間を演出、よい記念になれば幸いです。このたびはありがとうございました。
関連記事
TEWOFURU ~テヲフル~|「それは始まりの合図だ」
1,300年ジュエリー文化がなかった日本。しかしながら、この長い歴史と文化によって育まれた日本美には特有のものがあります。TEWOFURUテヲフルでは、この日本と西欧の文化を融合させた木工アイテムの関連開発に挑んでいます。各種ペン、指輪、ボトルストッパー、キャラクターアイテムなど木工関連小物グッズの商品開発。「自然の美」に溶け込む演出を当面のテーマとしています。
「違いは美しさを育み、未来の扉を開く」
屋号 | TEWOFURU |
---|---|
住所 | 〒843-0301 佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿甲4719-2 |
電話番号 | 070-8432-4343 |
営業時間 | 平日11時~17時 |
代表者名 | 山口 進一郎 |
info@tewofuru.com |