SBI北尾社長記者会見と男のダンディズム 2025.04.19 ウッドジュエリーBLOGNEWS フジメディアホールディングスについての記者会見、をユーチューブでつぶさにみてしまう羽目に。 その見識、知見の広さ、深い人生哲学をも語られるSBIの北尾社長会見は、 講演会をお聞きしているようで、 凄い迫力、心揺さぶられた。 お話を聞いてるだけでこの先の、近未来が見えてくるよう。 ある意味、マー... 詳しくはこちら
遂に、コロナにかかってしまいました 2025.04.13 逸品ご紹介&掘り出し市場体験エレガント工房BLOG 猛威をふるった数年前の時も、何とか避けて今日まできましたが、今週やられました。 のどが何となく、普段と違うな~と感じていましたら、翌日から熱発、喉の腫れは人生初 というくらい尋常でなくもしかしてと、医院に電話、検査の結果陽性でした。 一歩も出れず缶詰状態が続きます。回復はしてきましたが、のどの痛み... 詳しくはこちら
ターコイズとウッドリング 2025.04.02 逸品ご紹介&掘り出し市場体験エレガント工房ウッドジュエリー真珠 パール 西陣織そして鹿島錦BLOG いろいろと、SNSメディア諸々、世界のネットショップなどから 木工宝飾品についての情報を探り続ける日々ですが、 なかなかこれは!というものに出会えません。 ここにきて、特に海外のハンドメイド作家さん方の作品をみて、 改めて感心させられました。いわゆる大量生産の工業製品には ... 詳しくはこちら
AIは触っていくしかないね 2025.03.04 逸品ご紹介&掘り出し市場体験エレガント工房BLOG 工房に入り込むともう一日終わり。 こもり、企画を考えたり治具をどうして組み立てるかなど作業に追われる 気付けば、西陽が差し込んであっという間に一日が過ぎていく。 そしてPCとスマホと向き合い 連続トラブルシュート しかし、ここ バーコード関連 メールトラブル関連 が私にとっては、... 詳しくはこちら
雅子様の動向に世界が感動 2025.02.19 和紙と手帳体験エレガント工房ウッドジュエリーBLOG 流れて来たユーチューブから以下は抜粋した情報です。 2019年5月27日、天皇皇后陛下は、即位後初めての国賓として トランプ大統領(第一次)ご夫妻をお迎えした。 トランプ大統領のメラニアご婦人は、 スロベニア出身で決して英語が堪能ではなかった。 ご自身もコンプレックスもあり、外交に不安もあったとい... 詳しくはこちら
「アンダーニンジャ」を鑑賞 2025.02.02 キャラクター和紙と手帳木製ボールペン&木製万年筆逸品ご紹介&掘り出し市場ウッドジュエリーBLOG 今度は、劇場版映画「アンダーニンジャ」を鑑賞に行ったお話。期待している方々もいらっしゃるでしょうから、内容にはあまり触れません。ですが、個性派俳優との結構斬新なやりとりがあって、笑える。山崎賢人君も無精ひげカッコイイ、イケメン。 当該地域が、歴史的にも「肥前忍者」が活動してたとされる地域であります。で、当店商... 詳しくはこちら
「推し」とブランド研究で「ハローキティ展」へ 2025.02.01 逸品ご紹介&掘り出し市場体験エレガント工房ウッドジュエリーBLOG未分類 あぶないオヤジ。 時間に余裕があったので、何か面白そうなイベントでもやってないかな?と情報検索 かねてより、何でキティちゃんは人気あり続けるのだろうという、疑問を持ち続けてたところ。 上野の森、美術館界隈で、何と ハローキティ展開催中。 これは、何としても行かねば。その人気の秘密を解明せねばと... 詳しくはこちら
世界最高峰のおもてなしJAL 2025.01.29 体験エレガント工房ウッドジュエリーBLOG未分類 空港でいつまでも見てて飽きないあの「JAL」のつばさロゴ。ツルのマーク、しかも赤。 想像はできますが、一応検索してみると、企業理念に「おもてなし」の言葉が入ってまして、またチャレンジマインドも込めてあって驚きました。凄く美しい言葉が心に響きます。今回移動の機会があり当該機を利用、ある出来事がありました。 ... 詳しくはこちら
「推し」の時代、そして新しい指輪ブランド 2025.01.18 逸品ご紹介&掘り出し市場ウッドジュエリーBLOG 芥川賞受賞作品を読んでいます。タイトル 「推し燃ゆ」 宇佐美りんさんの作品です。工房を運営しながらも、最近ふつふつと感じる「推し」活動。 おじさんには縁なきものと思っていましたが、マーケティングがからむとなると別問題、非常に分かりにくい世界に近づこうと、知り行き着いた先が当該本。 「遅ーい」... 詳しくはこちら
都会では聞けない、田舎ならではの話題 2025.01.15 キャラクターウッドジュエリーBLOG 3日間にわたる、手漉き和紙工程がひと段落、やっとゆっくりできるお正月かなという気分です。これからさらして、年間の紙原料製作への段階に移行していきます。小さな集落の皆さんが集まって協力してその文化をつないでいます。 焚火を燃してその周りを囲んでいろんな話題で盛り上がります。 まあ都会ではあまり耳にしない、話題が持... 詳しくはこちら