仙人が持っている杖 なんだかわかりますか
仙人がもっている杖、あれは南天(ナンテン)。
ナンテン 南天と書く。読んで字のごとく、難を転じることから縁起木とされてきた。戦国時代には、鎧びつ(鎧を入れておく箱)に南天の葉を入れ出陣の際には、枝を床にさし勝利を祈った。江戸時代の百科事典には、屋敷の一か所に南天を植え魔除けとする、火災を避ける、効果があると記されている。
マンションが立ち並ぶ都会の風景にはお目見えしない光景、一戸建ての玄関先に目をみやると結構その風習を受け風情ある雰囲気を目にするかもしれません。
江戸時代には、病気回復したときには、助かった回復のしるしとして南天の葉を赤飯の上に表向きにして添え、逆の場合は裏向きにして不幸にならないようにと願ったという。
生け花に精通した方は、ご存じかも知れませんが生け花にも活用され、時代は室町時代に遡る。この南天、普通は赤い実を思い浮かべるかと思います。雪化粧に覆われた赤い実のコントラストはとても綺麗。一瞬「お正月」という日本の心に出会った気分になれる風情です。こう記していると、家族など想い出の写真は、こうした光景を背景に撮影しておくべきだったなぁと後悔するような心境になってしまいました。
南天に積んだ雪化粧をバックに家族写真、縁起木前で皆が微笑んでいれば最高のお宝映像になるでしょう。動画ではだめです、写真がいいと思います。と独断ですが(笑)・・・
この南天、実は赤だけでなく、白、黄、紫、更紗まであるというから楽しいですね。その他さまざまなご利益があるとされ親しまれてきた南天、せっかくの文化なのであやかって一緒に運を切り開いていけたらいいですね。
◆副業アイディア/南天(ナンテン)専門店、南天を核に「日本の文化」を販売 サア今年の暮れは南天バカ売れしますね(笑)
■インスタグラム https://www.instagram.com/tewofuru_woodjewelry/?hl=ja
■楽天市場 https://www.rakuten.co.jp/tewofuru/
皮革キャラクター中心の販売サイト、かわいさ、品揃え日本一の自負
■HP/ブログ https://tewofuru.com
本サイト、エンターテイメントブログを目指しています。ここで暇をつぶしていってね
★ アートでバカンス 日本の夏は暑くなりました、6月から9月までは働いてはダメです! 8か月で1年分を稼ぐその方法を、考えていきましょう。
心が通う世界のコミュニケーション tewofuru~てをふる
関連記事
TEWOFURU ~テヲフル~|「それは始まりの合図だ」
1,300年ジュエリー文化がなかった日本。しかしながら、この長い歴史と文化によって育まれた日本美には特有のものがあります。TEWOFURUテヲフルでは、この日本と西欧の文化を融合させた木工アイテムの関連開発に挑んでいます。各種ペン、指輪、ボトルストッパー、キャラクターアイテムなど木工関連小物グッズの商品開発。「自然の美」に溶け込む演出を当面のテーマとしています。
「違いは美しさを育み、未来の扉を開く」
屋号 | TEWOFURU |
---|---|
住所 | 〒843-0301 佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿甲4719-2 |
電話番号 | 070-8432-4343 |
営業時間 | 平日11時~17時 |
代表者名 | 山口 進一郎 |
info@tewofuru.com |