古代ケルトの森16 3月1日〜3月10日、9月3日〜9月12日生まれ ヤナギ
古代ケルトの森16 3月1日〜3月10日、9月3日〜9月12日生まれ ヤナギ
月の女神が宿る樹木
ヤナギ科・落葉高木
シンボル:月の直感
樹木の神託:本能のままに涙を流しなさい
魂の性質:純粋と繊細、無意識の誘惑、冒険心
ヤナギは恋多き女神。いとしい人に恋焦がれては、せつなさを憂えている。ヤナギは本能に忠実であり、「魂の欲するままにいきるように」という。嘘、虚栄、犠牲の中で生きざるを得ないことの多い現代に置き推測すれば、心がつぶれてしまわないようにとの提言でもある。
ケルトの中では、ヤナギは月光と水と響き合う樹木である。愛の喜び、恋のときめき、嫉妬、欲望すべてを包み込んで、ヤナギは男と女を見つめ、時空を超えてあなたの魂を救いにやってくる。樹齢は500年、あらゆる生命の誕生における、母性的なエネルギーを秘めている。
月のエネルギーは果てしなく、満月の下で摘んだ薬草は最も強い薬効をもつと、ドルイド達は伝え、月光は妖精の食べ物だとの神話がある。「悔しかったら泣きなさい」「うれしかったら、喜びなさい」。悲しみや憎悪を封印しない。私たちの内にある、月の力を刺激する。世間の常識や、他人の思惑であなたの心が壊れない道を、ヤナギは探しあててくれる。
ヤナギは恋の願いを叶える樹木でもある。恋の成就には、ヤナギの枝を三本用意して、三つ編みにし、月明かりの入る窓辺に吊るしておくとよい。
夢の成就、ヤナギの精霊を借りるとよい。心に留め置くのは、月と太陽の循環リズム。それを意識し過ごすことは、人間の生体リズムを取り戻すことにつながる。すなわち本能のままに生きるということになる。シンボルカラーは月明かりのイメージのもの。シルバー、淡いピンク、青白い真冬の月の色など。守護石はムーンストーン。潜在能力を高める力を持っている。
ヤナギはあなたの無意識下の願いを映し、やがて事実という形として、現実生活に表出させるだろう。月の幻影を夢で終わらせない力を私たちに与えてくれる樹木だ。
仕事が遅くなり、道すがらふと夜空を見上げると静かに大きなお月様。不思議癒されます。誰も教えてくれませんが癒してくれる何かがあるんです。人間の心が感じる何かでしょう。揺れるヤナギ、面白がったり、邪魔くさがったりではいけませんね。
出典:「古代ケルト 聖なる樹の教え」杉原梨江子氏著(実業之日本社刊)より
写真:Wikipedia:ウィキペディアより
関連記事
TEWOFURU ~テヲフル~|「それは始まりの合図だ」
1,300年ジュエリー文化がなかった日本。しかしながら、この長い歴史と文化によって育まれた日本美には特有のものがあります。TEWOFURUテヲフルでは、この日本と西欧の文化を融合させた木工アイテムの関連開発に挑んでいます。各種ペン、指輪、ボトルストッパー、キャラクターアイテムなど木工関連小物グッズの商品開発。「自然の美」に溶け込む演出を当面のテーマとしています。
「違いは美しさを育み、未来の扉を開く」
屋号 | TEWOFURU |
---|---|
住所 | 〒843-0301 佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿甲4719-2 |
電話番号 | 070-8432-4343 |
営業時間 | 平日11時~17時 |
代表者名 | 山口 進一郎 |
info@tewofuru.com |