リタイア後の暮らしデザイン001 日本画、桜花賞展
リタイア後の暮らしデザイン001
さてタイトルがカッコイイでしょ。なんかおしゃれだなぁという事で、リタイアだけではなく若い方々の準備も含め多少は為になるかなと考え発信することに決めました。資格面ではFP2級、、生活設計の基礎を学びました。現在の仕事に携わりで真珠検定、ジュエリーコーディネーター3級と広く浅く知識を身につけています。
自分自身を品よく美しく魅せるコーディネート研究に、商品づくり、現在までたどりついているマーケティング知識、不動産投資運用、株式、先物取引、暗号資産など経験を通じた中での諸々の所感など楽しく述べていこうかと考えています。大企業から小さな会社、大都会からド田舎暮らし、サラリーマンから自営業まで人生の縮図を地で行っています。タイトルは上記のような感じで、テーマを変えながら生きる術を考える上で、ちょっとした息抜きの場ともなれば幸いです。応援ブランドですから。
今回は、具体的に暮らしのデザインで何かが変わり、見えてくるものではありませんが、せっかくならこんなルートもありかな?とご案内です。
■東京都美術館
1/27~4/7 アメリカボストン近郊に位置するウスター美術館 印象派の作品を収集、その珠玉のコレクションを紹介する日本で初めての機会。モネ・ルノワールなどフランス印象派なども含め一堂に会するらしいです。https://worcester2024.jp/
■国立新美術館
2/14~5/27 巨匠マティスの手法「切り紙絵」を本格的に紹介、4m×8mの大作「花と果実」を日本初公開。https://www.nact.jp/
■郷さくら美術館
3/12~5/19 現代日本画専門美術館として、期待の日本画家に「桜」を
テーマとして製作依頼、コンペティション形式で展覧会を実施しています。https://www.satosakura.jp/?page_id=6693
少しづつさくら前線が上昇していきます。美術館へ足を運び、そして夜桜をみて、お茶を飲んで、餅をほおばる(これは外した方がいいでしょうか)。なんとも贅沢、こんな暮らしデザインもたまに設計すると誰よりもラグジュアリーな気分に浸れますね。加えて魅力プラス。
■日本橋三越本店本館7階
私が学んでいます、八谷真弓先生の「春の院展」3/27~4/8にて開催されます。
https://www.satosakura.jp/?page_id=6693
となったところで、今インスタグラムに力を注ぎ属人性を出すようにしています。本稿に私の姿をついにお見せしています。見なくて良いのですがご興味ある方はどうぞご覧ください(笑)。バラ茎アートのペンダントトップをつくっています。そんな光景をお出ししています。自分自身を完全にインスタ上バージョンで役作りしています(世界観づくり)。
インスタグラムアカウントはこちら→@tewofuru_woodjewelry
私がカリスマクリエーターとして最後のシーンに登場します(笑)。
存分にお楽しみください。
更にさらに面白い、為になるページ作り込んでいきます。
心が通う世界のコミュニケーション tewofuru~てをふる
関連記事
TEWOFURU ~テヲフル~|「それは始まりの合図だ」
1,300年ジュエリー文化がなかった日本。しかしながら、この長い歴史と文化によって育まれた日本美には特有のものがあります。TEWOFURUテヲフルでは、この日本と西欧の文化を融合させた木工アイテムの関連開発に挑んでいます。各種ペン、指輪、ボトルストッパー、キャラクターアイテムなど木工関連小物グッズの商品開発。「自然の美」に溶け込む演出を当面のテーマとしています。
「違いは美しさを育み、未来の扉を開く」
屋号 | TEWOFURU |
---|---|
住所 | 〒843-0301 佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿甲4719-2 |
電話番号 | 070-8432-4343 |
営業時間 | 平日11時~17時 |
代表者名 | 山口 進一郎 |
info@tewofuru.com |