ホワイトゴールドとプラチナの違い

ホワイトゴールドとプラチナの違い

よくみるでしょ?

WGと書かれたもの・・・(White Gold)ホワイトゴールドの表記。

金属ジュエリーですね。

これ、そのままべたに、和訳すると「白金」

「白金」は、プラチナなんだから、同じものになるんじゃ?

 

…..ちょっと複雑でややこしくなったような。

 

ミルクボーイ風にいった方がいいんじゃないの?

いやいや、ネタ仕込むの結構大変なんです。さすがプロは違います。

横道それましたが、

 

 

 

ホワイトゴールドは、プラチナではなく、「金」の合金の一種。

 

こう初めから理解をしておきましょう。違うとね。

 

で、合金て何?

あらら、また、金。

合金てのは、貴金属どうしが混ぜ合わさってできたもの。こんなイメージ。

 

「金」は、パラジウムや、ニッケル、銀、銅などを混ぜて色が変えれます。

金合金の出来上がりです。

で、イエローゴールド、ピンクゴールド、レッドゴールド、
グリーンゴールドなど目にしたり、耳にしたりもあるかと思います。

この、一番白い金合金が、ホワイトゴールド。

 

「ホワイトゴールド」は、白色金と表現します。

だから、ホワイトゴールドとプラチナは違うものなんですね。

 

 

昔、プラチナが、発見されたとき、ヨーロッパ人達が、oro blanco,

white goldと呼んだ事から、混乱を招いているとか。そらぁ初めて

見るものにプラチナだとか言えないですものね。見たまんま白い金

といいますわね。納得納得。

 

 

 

 

プラチナは、白金と表記されるのが正しく、Ptという表記でもみます。

Pt850、とか、Pt999とかで表現されたりしますが、1000分の850が

、1000分の999がプラチナ成分、であることを意味しています。

(出典ウィキペディア)

 

 

 

「知識差は、豊か差」

 

 

 

 

 

関連記事

TEWOFURU ~テヲフル~|「それは始まりの合図だ」

嬉野ペン工房TEWOFURU 〜テヲフル〜|ウッドジュエリー

1,300年ジュエリー文化がなかった日本。しかしながら、この長い歴史と文化によって育まれた日本美には特有のものがあります。TEWOFURUテヲフルでは、この日本と西欧の文化を融合させた木工アイテムの関連開発に挑んでいます。各種ペン、指輪、ボトルストッパー、キャラクターアイテムなど木工関連小物グッズの商品開発。「自然の美」に溶け込む演出を当面のテーマとしています。

「違いは美しさを育み、未来の扉を開く」

屋号 TEWOFURU
住所 〒843-0301 佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿甲4719-2
電話番号 070-8432-4343
営業時間 平日11時~17時
代表者名 山口 進一郎
E-mail info@tewofuru.com

嬉野ペン工房TEWOFURU 〜テヲフル〜|ウッドジュエリー TEWOFURUでは、ファッション・スポーツ・健康、全てのジャンルでジュエリーを楽しんで頂けるよう、フォーマルシーンやリゾートシーンにぴったりのハイクラスのアイテムから、キャラクターものや西陣織を使った、カジュアルに使えるファッションジュエリーまで、個性と魅力に溢れる幅広いラインナップのジュエリーを取り揃えております。

〒843-0303
佐賀県嬉野市嬉野町大字吉田丁5189-1(ショップ&工房)

080-3409-5246

0954-27-7582

平日12時~17時 定休日(月・火・不定期)

MAPを見る
このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。